交野市のネイルスクールは3人からのスタート。
決して順風満帆ではなかったけど、あきらめずに工夫し、学び、挑戦を続けてきました。
その積み重ねが、今では15人もの生徒さんに選んでいただけるスクールという形になり、胸がいっぱいです。
補助金の申請
ネイルスクールは5年前からしていたのですが、プロコース(のちホームサロン開業コース)を新設したのは2024年の去年からです。
それに伴って、小規模事業者持続化補助金という国の補助金に申請して、6万部のチラシポスティングをするところから始まりました。
10年間専業主婦をした後、なんとなくネイルサロンをやっていた私が、補助金の申請なんて無謀な挑戦でしたが、その時は「やってやる!」と、鼻息荒くして申請したものです。
パソコンに苦労する日々
補助金の申請は、まず事業計画書をつくることから始まりました。
商工会議所に何回も通って、作り方や、ネット申請の仕方など、丁寧に教えてもらいました。
だって、事業計画書って何?というレベルから始まってるのですから。
パソコンもろくに使えないのに、必死にパソコンに向かう日々。
文字を大きくしたり、枠を広げたりしながら、オーバーした文字数をどうやって減らそうかと悩んだり、グラフを貼付したりと、私には難しすぎて、寝ても覚めても補助金の事ばかり考えていました。
「あー!」とか「ぎゃー!」とかパソコンに向かって叫び、旦那さんに助けを求めるということを繰り返しました。(旦那さんは仕事でパソコンを使うので慣れています)
基本的な操作がわからへんと、こうなるよね・・・( ;∀;)
今まで事務員をしたことないから、パソコンが使えず、アナログ人間なんです。
ちなみに、自宅サロンのネイリストになりたいなら、パソコンは使えたほうがいいですよ。
チラシや、インスタ投稿の画像を作ったり、いろいろ使います。
私もネイルを始めてから、パソコンを使い始めました。
補助金の申請が通る
必死で提出した補助金が、なんとか無事に通過しまして、チラシポスティングができるようになりました。
提出したのが2022年9月、申請通ったのが11月末だったです。長く待ちました。
しかも、半分くらい落ちたというから、「ホンマに通過できてよかったー!」とほっとしました。
交野市の世帯数7万件くらい。
チラシ6万枚。
ほぼ交野市全域にポスティングできる計算です。
ポスティング業者に頼みました。
はたして何人、生徒さんは来てくれるのでしょうか?
交野市全域に6万枚のチラシポスティング
チラシをデザイナーにつくってもらい、ラクスルで印刷をして、6万枚ポスティングしました。
体験レッスンに来てくれた人数は、なんと!3人です。
「えー!少ないー!」と思いましたか?
3人のうち2人が入会してくれて、生徒さんになってくれました。プロコースと、趣味コースとお1人ずつ。
この時ネイルスクールの生徒さんは3人でしたので、5人になりました。
6万枚ポスティングして、2人生徒さんが増えたということは、3万枚で1人が成約するという確率ですね。
ネイルサロンだったら、もう少し確率は上がるでしょうが、スクールは確率が低い結果でした。
1年後のスクールの様子
補助金を申請して、ポスティングチラシをしてから、約1年経ちました。
現在のネイルスクールの生徒さんは15人です。
たった3人から始まったネイルスクールですが、あれよあれよと、たくさんの生徒さんが入会してくれるようになりました。
1人で教えているネイルスクールにしては、15人は多すぎるほどの人数です。ありがたい!(^^)!
チラシ6万枚で3人しか来店されなかったけど、ホームページを検索したり、興味を持ってくれた人はたくさんいたはずです。(ポスティング業者が不正しているかと思うような結果でしたけどね。トホホ…)
その結果、ホームページの検索が上位に上がり、他の人の目に留まりやすくなったのかと、分析しました。
それまでに、インスタ、ホームページ、グーグルなどの導線をしっかり確立させていた事も重要な点です。
検索した時に、がっかりさせない内容を投稿しておくこと!
こんな補助金申請の結果になりました。夢のようです。
ホットペッパーなどの有料広告は使用してません。
補助金申請をして思う事
だから、何が言いたいかというと、「できる!」という強い思いがあれば、なんでもできる!ということです。
パソコン苦手、事業計画書って何?というレベルの私でもできた。
商工会議所に何回も通って、うんざりされてた感じもあったけど、ここで引き下がっては、「今までの努力が水の泡となる」と思い、頑張りました。
商工会議所の人も、「この人補助金通ったんだ」とびっくりしてたと思います。特にネット申請の仕方とか、ひどいものでした。(ちなみに私は商工会議所の会員ではありません)
スクールの生徒さんは、プロを目指す人、趣味の人と両方いらっしゃいます。
そのうちプロになりたい人は、不安で、大丈夫かな?と震える気持ちでいる人もいると思います。
人生にはやらなくてはいけない!集中する時期ってあると思います。
プロになるか?、なれないか?は技術の問題ではなく、気持ちの問題なんです。
かつての私のようにね!
できなかったら何回でも聞いたらいいだけの事ですよ。
出来る限りサポートいたします。(おせっかい先生なので)
現在は、素敵な生徒さんに囲まれて、めちゃくちゃ幸せで、のんびりしていますが、また、いつか、情熱をかける時期がくるかもしれません。
でも今は二度と補助金申請はしたくないと思っています((笑)
体験レッスンは交野とポーラ四條畷にてしております。
お問い合わせは公式LINEより

良かったら他の投稿もみてください